臨床美術とは

独自のアートカリキュラムにそって創作活動することにより脳機能が活性化し、認知症の症状が改善されることを目的として開発され、1996年医者・美術家・ファミリーケアアドバイザーがチームとなって実践研究をスター卜させました。医療・美術・福祉の壁を越えたアプローチが特徴で、アートセラピーの先進国でも例を見ない先駆的な取り組みと言えます。
認知症の症状改善を目標として始まりましたが、現在では

  • 介護予防事業など認知症の予防
  • 子どもの創造性の育成、発達の朗長
  • 社会人向けのメンタルヘルスケア

など多方面で取り入れられ、いきいきと人生を送りたいという願いに希望をもたらしています。

11219079_861525343936630_4608307432700636720_n-300x225 10559_354591527961121_947183127_n1-300x2251 P1020987-300x225

臨床美術の主な効果

  • 描くこと、つくることが、楽しく身近になります。
  • 家族問のコミュ二ケーションが活発になります。
  • クリ工イティブな発想が育ちます。
  • 日常生活が豊かになります。
  • 脳の活性化により生きる意欲が増加します。

「臨床美術」に上手い下手は関係ありません。
美術に苦手意識を持つ人でも、子どもからご年配の方まで、臨床美術士が一人ひとりの参加者にそった働きかけをすることで、その人の意欲と潜在能力を引き出していきます。

-子ども対象のセッション-
P1020814-300x225 1395956_430941370343884_821816473_n-300x225
-親子対象のセッション-
373849_252296674872930_434137977_n-300x225 024-300x225
-高齢者対象のセッション-
12079180_888217827931819_4320336535735797994_n-300x225 P1030013-300x225

「臨床美術」は、独自のアートプログラムにそって、絵やオブジェなどの作品を楽しみながら創作し、見るだけでなく、触ったり、匂いを嗅いだり、味わったり、音を聴いたりしながら五感を刺激し、感じる事によって表現します。
-五感をフルに使ったセッション-
P1030218-300x225 11220057_1501728730145779_1622302776812847319_n-300x224

作品を制作した後は参加者全員の作品を並べて、臨床美術士がそれぞれの表現の素晴らしいところ、個性的な部分などを具体的な言葉で伝える鑑賞会があります。
-鑑賞会の様子-
11753288_871392392949925_5170111395715230683_n-300x225 10344227_642127779207493_4081295478957704928_o-300x225

 

ページ上部へ戻る